色♥日記
暮らしの中の色について綴った日記です。色名とご一緒にお楽しみ頂けましたら嬉しいです。
2015年7月28日 路考茶色
キウイの実
キウイの実がなりました。春に花を咲かせていたキウイです。「春咲いていたお花に実がなった!」と大喜びしました。
さて、このキウイの実の色は路考茶色です。江戸時代は茶色が流行したので、茶色の名前が「これでもか!」というほど日本にはあります。ちなみに路考茶色は歌舞伎の衣装から名づけられました。俳号「路考」、歌舞伎役者2代目瀬川菊之丞が「八百屋お七」を演じた時、この色の衣装を着ていたとのことです。きっと江戸の人々が「私も着てみたい」と思うような粋な茶色だったのでしょう。それに「八百屋お七」を演じるなら、今ごろの時期だったかもしれません。晩夏から秋に、ファッションとしても身につけてみたい路考茶色です。